1分でわかる事前放流【ダムの洪水調節機能】
- あるみかん
- 2023年8月14日
- 読了時間: 1分
台風7号の日本への接近(2023/08/14)
明日は特急電車が止まるなど近畿~東海地方に大きな影響があると思われます。
皆様お気をつけて。
本当はもっと図解を入れて紹介したい…

(参考資料)
https://union.suido-kagawa.lg.jp/soshiki/42/5841.html
↑事前放流 模式図
https://www3.nhk.or.jp/knews/20230813/k10014161841000.html
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20221009-OYO1T50000/
↑大学の同期が書いている記事!!相間ちゃん!!!!!
(原稿)
1分でわかる事前放流
2023年8月現在、台風7号が日本に接近している。
ダムの洪水調節機能を発揮させるため、
事前放流が行われる地域も多い。
事前放流って何?
事前放流とは、大雨が予想される3日前から、
ダムの水位を下げるために行う放流のこと。
事前の取り決めで規定された
高さまで水位を下げることで、
大雨を貯めてダム下流地域への影響を小さくすることができるぜ。
大雨で増えた水が
あふれちゃうことはないの?
もちろん、ダムが貯水できる容量を超える雨が降れば
洪水吐から水が放流される。
だから、大雨が降るときは
下流河川の増水に備えた行動をとってくれよな。
不要不急の外出は避ける、
外の様子を見に行かない、
どうしても外出しないと行けない場合は
最新の情報を手に入れて気を付けて行動してね!
ゆっくり農業土木
(素材)
ダム
事前放流の模式図 PowerPointで作成
台風、大雨
田んぼの様子を見に行く
最新の情報 スマホを見る人
「世界は誰かの仕事でできている」
Commentaires