top of page

合気道初段を取得して思ったこと

要約:格闘技において性別差は埋めがたい

力による支配には限界がある

思いやりを持って生きよう

自分にできることをするしかない


私が勝てるのは中学生男子までだろうなと思う

不意を突いて、武器を使えるなら結構強い相手も倒せそう

正面切って戦って、高校生男子には勝てないだろうな

筋力が発達した成人男性には勝てないだろうな


力が欲しい


しかし力による支配には限界がある


合気道には階級分けが無い

男も女も、大人も子どもも同じ稽古を行う


試合が無い

勝ち負けを競うわけではない


約束稽古

技をかける人、技をかけられる人

あらかじめ決めて行う

「そんなのやらせじゃん」って馬鹿にする人もいるけど、基本が大事


私は「女だから弱く持ってください」って言ったことがない

たとえ思ったとしても、言いたくない

「あなたは女の子だから弱く持つね」って言われたら屈辱

折れそうな腕をしている人の腕をつかむのは怖い

相手の稽古時間とかが分からないと特に

黒帯を付けていたり、一緒に稽古した経験があって、

「この人はしっかり握っても大丈夫だな」と判断したら強く握る


もし仮に、「か弱い女の子で、経験が浅い相手だからケガさせないように弱めに持とう」と思われたとして、

それは男女差別ではないと思う

けがをさせないように、という思いやり

無意識・意識的にかかわらず、こうした思いやりを私は享受している


「腰投げやりたいから受け身とってくれん?」

「いいよ」

→演武腰投げ

私が彼を投げられたのは、二人とも合気道という共通のルールに従って稽古してきたから

もし「女に投げられるなんて嫌だ」っていう人がいたら、

私はその人に腰投げをかける自信がない


同期の男には、体力・筋力で勝つことはできない

プロテイン飲んで玄米食べて筋トレを沢山やった大学3回生でも腕相撲で負けた(そらそう)

地球最強の存在になりたい夢は来世以降に託すとして

今の人生で、今の自分にできることをやるしかない


「女だから」と甘えた態度を取るのは、真に男女平等を実現させようとする人の邪魔をしている

ここで甘えた態度というのは、私生活ではなくて社会的な立場のこと


公金利用した証拠の領収書出して?私、女なんですけど?

 →ふざけんな

デートが割り勘?私、女なんですけど?

 →君がそのスタンスで行くなら良いと思うよ、ただし相手も相手なりの理屈で動くだろうね


「私、女なんですけど?」と自分の性別を免罪符にして責任から逃げてきた人を、私は軽蔑する

逃げたいときは逃げればいいよ

でも立ち向かわないといけないときは必ず来るんだよ

 私だって逃げているよ

 面倒な洗濯物とかすぐ貯めるし 性別関係ないか

「若い女だから見逃されたんだろうな」っていうシーン、結構覚えている

同期の男よりも私への追及、攻撃が甘かった(学校、合気道)

それは私という存在に、女という性別がついて回るから

もちろん性別だけではないだろうけど、性別のおかげで得をしたことがあるのは事実


中学の時に私をいじめてきたのは男だった

オタク女をいじめることが、ヤンキーくずれ男の中で流行った

「私、女なんですけど?」って思ったよ

「なんで、自分より肉体的に弱い相手をいじめるんだろう」って思ったよ

自分より弱い相手にしか強く出れないからそうなるんだろうね


逃げたかったし、救ってほしかった

担任の先生にすぐ相談したけど、「あら~困ったわね~言うとくね~」って流されて、

碌な対応をしてもらえなかった


逃げられないとき、どんな選択をするかどうかでその人の価値が決まると思う(個人の感想)

私は価値のない人間になりたくなかったから、勉強が得意という個性を活かしてその環境から離れた

勉強が得意というアイデンティティ、頭が良いというプライドがあったから耐えられた

頭の良い人が通う高校に進学出来て良かった

(中学3年生になったら内申点が受験に関係するからか、他の中学校から怖い先生が赴任したからか、問題児たちは大人しくなった だっさ)


強くなりたいと思ったから、武道に興味を持って、高校で合気道を始めた

名探偵コナンの和葉のイメージ

鬼滅の刃で炭次郎がゆしろうを四方投げした時は感動した あのシーンまじできれいな四方投げ




昔の自分より強くなれたと思う

肉体的にも、精神的にも

これでいいのだ

 
 
 

Comments


  • X
  • YouTube
  • ニコニコ動画

ゆっくり農業土木の素材置き場

©2022-2025  ゆっくり農業土木の素材置き場。Wix.com で作成されました。

bottom of page